お問い合わせ<br>資料請求
お問い合わせ
資料請求

耐震事業

耐震設計・補強工事で実現する建物の長寿命化

耐震事業の専門企業として多くの非木建物の調査・診断~設計~施工を手掛けて来ました。それらの経験と多種多様な耐震工法を活かし、お客様に最適な補強設計と設計段階から実施工を加味した円滑な工事計画をご提案します。耐震判定の第三者評価を取得することで、診断や工事の補助金制度を活用することもできます。

01

耐震補強の流れ

現地調査

現地調査

建物の現状を把握し、遵法性の確認や問題点の洗い出しや補助金制度の有無の調査をしていきます。詳細な調査は、耐震診断・補強工事の計画をスムーズに実施するために必要です。調査時に高所作業車が必要になる工場等の大空間建物や建築当時の図面や書類の有無に関わらず対応します。

耐震診断

耐震診断

鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄骨造などの非木造建物の診断をしています。診断結果がNGの場合には、概算補強計画と見積をもとに補強設計・工事の具体的な計画を立てることができます。

補強設計

補強設計

補強に用いられる工法には色々あります。建物の状況を見極め、建物に適した工法を採用するため、建物の利用方法のヒアリングを行い、動線・開口や部屋面積・眺望の確保など、いかに使用性の高い建物にするかを考えます。また、工期や予算に見合った工法を選択し、提案をします。早い段階で工事部が現地に出向いて施工の可否の勘案・工事にかかる費用の算出を行い、スムーズな工事を可能にします。

補強工事
工事完了

補強工事

専門会社として創業以来多くのお客様から繰り返しご発注頂くなど、たくさんの実績を積み重ねています。道幅や敷地が狭い・居ながら工事など、条件が厳しい工事の経験と対応力があります。補強工事は、新築とは違い躯体が隠れているため、変更せざる得ないことも多々ありますが工事部と設計部の連係による素早い対応が可能です。オフィスビルや公共施設などの工事では、施設運用を継続しながら工事を進める体制を整えています。使用者の安全確保を最優先に考え、騒音や振動を最小限に抑えた施工方法を採用し、夜間や休日を利用した工事など柔軟なスケジュール調整にも対応可能です。施設の運営に支障をきたさないスムーズな工事で安心して建物を利用し続けることができます。計画通りの工期で工事を完工します。

工事完了
02

補強工法

建物一つひとつに適した補強を可能にするため、多くの特殊工法協会へ加盟しています。

シンウォール耐震工法
デザインフィット工法
デザインU フレーム工法
オイルダンパーブレース
鋼管コッター
スマートアタッチ等
ケーブルブレース
SRF工法
リフリート工法
03

セカンドオピニオン

耐震診断・補強工事に関するセカンドオピニオンのご相談を承っております。他社で掲示された補強内容やコストに対して不安や疑問をお持ちの方にプロの視点で客観的なアドバイスを提供します。お客様のご要望や現状を丁寧に確認し、コスト削減や品質向上の高い選択肢を提案します。

PICK UP